Free Security software comparison

フリーセキュリティソフト比較

デザイン

見やすく、簡単なアイコンがあり、設定がしやすい。

 

機能

モバイル向けの機能(GPSによる端末盗難防止)や、RAMを減らすための機能、ホームネットワークの機器の検出や、セキュリティの過去に感染したことのある脅威のレポートなどを見ることができます。

ほぼ有料版ソフト並みの機能があります。

 

防御性能

AV-TESTなど数多くの賞を受賞しています。

99.9%の検出率などセキュリティソフト的に安心できる機能も、多く専門的なことをしないなら、このセキュリティソフトでも十分といえます。

ただ、製品版とは違い、ファイヤーウォール機能などを備えていないので、別にファイヤーウォールソフトを準備する必要があります。

インストールしない場合は、標準で搭載されているWindows ディフェンダーになります。

 

デザイン

見やすいが、個人的にはAvast!のデザインのほうが見やすい。

 

機能

製品版と違い、いくつかの機能が制限されています。

携帯電話(Android)の保護機能や、これまでの脅威の検出セキュリティーレポートやスキャンスケジュール、検出したマルウェア・スパイウェアを切り離す機能、ゲーム中は動作を軽くする、ゲームモードなどを備えます。

ゲームなどをする方は、こちらを使用するのがベストです。

また、セキュリティソフトにはRAMなど空き容量を作る機能がありますが、これにはないようです。

 

防御性能

AV-TESTなど数多くの賞を受賞しています。

無料セキュリティソフトで、最も高い検出率を誇ります。

機能制限のため、ファイヤーウォール機能はありません。

 

デザイン

前のバージョン(2013年)のほうがデザイン的に良かった。

機能

メールの脅威をチェック、ウェブ閲覧のスキャン、さらにモバイル向けの機能やスキャンスケジュール、動作を軽くしたり、サポートもあります。

 

防御性能

AV-TESTやVB100など数多くの賞を受賞しています。

パターンファイルでウィルス・スパイウェアの情報を更新します。

 

 

デザイン

一番見やすい

猫セキュリティなど、多くのデザインを使用することができます。

機能

モバイル向けの機能(GPSによる端末盗難防止)や、RAMを減らすための機能、ホームネットワークの機器の検出や、セキュリティの過去に感染したことのある脅威のレポートに加えて、Aviraエンジンと両方のダブルエンジンを使うことが可能です。

ほぼ有料版ソフト並みの機能があります。

また、無料版なので、広告が不定期に出ますが、ゲーム中や、動画鑑賞中には、広告が出ないようになっています。

 

防御性能

AV-TESTなど数多くの賞を受賞しています。

99.5%の検出率などセキュリティソフト的に安心できる機能も多く、クラウドとパターンファイルの両方スキャンに対応しています。

また、BlueEngine(kingsoft社独自)のものとAviraエンジンを両方搭載することで、検出率を格段にアップさせることに成功しています。

ただ、なぜかデフォルトではAviraエンジンがインストールされていないので、インストールされることを推奨します。

さらに、ほかの無料ソフトと違い、ファイヤーウォール機能も搭載しています。

Copyright (C) 2015 フリーセキュリティ比較 All Rights Reserved.